|  
                  
                   | 
                  | 
                
                |
 売ります・買います・ 提供・受入・融資します情報 | イベント情報 | 環境法令情報等 | 掲示板 | 会員限定情報 |   
                  
                      
   
      | 
      | 
      | 
   
   
      | 
     
         
            | 
         
         
          
               
                | 報道年月日 | 
                2020/12/04 | 
               
               
                | 報道機関名 | 
                宇部日報 | 
               
               
                | 会員名 | 
                宇部興産 | 
               
               
                | タイトル | 
                ポリイミド原料の工場増設へ 宇部興産 スマホ、電動車需要拡大に対応 23年度下期稼働予定 | 
               
               
                | 報道記録の内容 | 
                宇部興産(泉原雅人社長)は、液晶テレビ向け回路基板やスマートフォン向けの有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレー、ハイブリッド車、電気自動車の電装品市場拡大に対応するため、宇部ケミカル工場内にポリイミド原料モノマー(BPDA、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物)工場を増設する。生産能力は現状の6割増しとなる。2023年度下期から稼働予定。 
昨年度行ったポリイミドフィルム(商品名ユーピレックス)やポリイミドワニス(同ユピア)の設備再稼働・増産に加え、ポリイミド原料の外販市場への供給量拡大を図る。 
ポリイミドフィルム、ワニスは、電子情報関連機器の回路基板材料などに使われ、スマホやパソコン、デジタル家電の市場拡大、高機能化に伴い、今後も需要拡大が見込まれる。同社のポリイミドフィルムはLCD(液晶ディスプレー)やOLE(有機EL)ディスプレー分野向けを主体としたCOF(チップ・オン・フィルム)用途で、ポリイミドワニスはOLEDディスプレー用途で高い市場シェアを獲得している。 
FPC(フレキシブル・プリント回路版)用途でも販売量の増加が続いている。需要好調に伴って、昨年度は休止中だった堺工場(大阪府堺市)のポリイミドフィルムの製造ラインを再稼働。宇部ケミカル工場の生産能力を増強した。また、BPDA工場のデボトル増産工事も併せて実施。今後もさらなる需要拡大が見込めることから、原料であるBPDAについても積極的な生産能力増強と安定供給体制の確保が必要と判断した。 | 
               
               
                | 関連URL | 
                
                
                
                
                 | 
               
              | 
         
         
             | 
         
        
          | 
          
          | 
         
        | 
      | 
   
  
    |   | 
     | 
      | 
   
   
      | 
      | 
      | 
   
 
 |  
		      
                      
                      
                      
                      
                   
                 | 
                  | 
                
                 |