|  
                  
                   | 
                  | 
                
                |
 売ります・買います・ 提供・受入・融資します情報 | イベント情報 | 環境法令情報等 | 掲示板 | 会員限定情報 |   
                  
                      
   
      | 
      | 
      | 
   
   
      | 
     
         
            | 
         
         
          
               
                | 報道年月日 | 
                2021/06/07 | 
               
               
                | 報道機関名 | 
                日本経済新聞 | 
               
               
                | 会員名 | 
                ENEOS | 
               
               
                | タイトル | 
                ENEOS、社債3000億円 脱炭素へ水素・再エネ投資 | 
               
               
                | 報道記録の内容 | 
                 ENEOSホールディングスは3000億円の劣後特約付き社債(ハイブリッド債)の発行を決めた。脱炭素の流れで石油事業の成長が難しいなか、水素や再生可能エネルギー、素材事業といった注力領域への戦略投資などに使う。借入金の返済にも充てる。 
 当初の利率は未定だが、その後は短期金利の水準に応じて決める。劣後債は一部が株式のように「資本性あり」と認められるため、格下げのリスクを抑える効果がある。格付投資情報センター(R&I)はENEOSの格付けを「Aプラス」としている。条件は9日に決める予定。 
 主幹事は大和証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券など5社。年限60年の1000億円の劣後債を3本発行する。それぞれ発行後5年、10年、15年で期限前償還できる。 
 ENEOSは2023年3月期までの3年間で戦略投資に8600億円を投じる計画を示している。5月にはJSRから自動車タイヤ用の合成ゴムなどを含むエラストマー事業を買収すると発表した。劣後債の発行で財務の悪化を抑えながら重点領域に投資する。 
 | 
               
               
                | 関連URL | 
                
                
                
                
                 | 
               
              | 
         
         
             | 
         
        
          | 
          
          | 
         
        | 
      | 
   
  
    |   | 
     | 
      | 
   
   
      | 
      | 
      | 
   
 
 |  
		      
                      
                      
                      
                      
                   
                 | 
                  | 
                
                 |