|  
                  
                   | 
                  | 
                
                |
 売ります・買います・ 提供・受入・融資します情報 | イベント情報 | 環境法令情報等 | 掲示板 | 会員限定情報 |   
                  
                      
   
      | 
      | 
      | 
   
   
      | 
     
         
            | 
         
         
          
               
                | 報道年月日 | 
                2021/07/26 | 
               
               
                | 報道機関名 | 
                宇部日報 | 
               
               
                | 会員名 | 
                宇部市 | 
               
               
                | タイトル | 
                成人学級でごみ削減問題 西宇部地区段ボールコンポストなど紹介 | 
               
               
                | 報道記録の内容 | 
                 西宇部地区成人学級の第3回講義がこのほど、西宇部ふれあいセンターで開かれた。約30人が市廃棄物対策課の出前講座に出席。ごみの削減に向け一人一人ができることを考えた。同地区コミュニティー推進協議会(朝倉孝吉会長)、同学級実行委員会(森田克彦委員長)主催。 
 講師は同課の川口修平係長と小野健次郎さんが担当。市内では昨年度、5万8308トンのごみが排出されており、うち85%が可燃ごみに該当し、市民1人1日当たりの排出量は979グラム、ごみの処理に年間20億円ほど掛かっていることなどを説明。市が今年度に掲げる目標値は840グラムだとし「1人当たりの排出量が全国平均の918グラムを上回っており、目標値とも大きな開きがある」と話した。 
 家庭でできる生ごみ減量手段の一つとして、生ごみ処理容器「段ボールコンポスト」を紹介。残飯や野菜の切りくずを堆肥化するもので、簡単に始められ、臭いがほとんどないことなどを説明した。 
 
 | 
               
               
                | 関連URL | 
                
                
                
                
                 | 
               
              | 
         
         
             | 
         
        
          | 
          
          | 
         
        | 
      | 
   
  
    |   | 
     | 
      | 
   
   
      | 
      | 
      | 
   
 
 |  
		      
                      
                      
                      
                      
                   
                 | 
                  | 
                
                 |