|  
                  
                   | 
                  | 
                
                |
 売ります・買います・ 提供・受入・融資します情報 | イベント情報 | 環境法令情報等 | 掲示板 | 会員限定情報 |   
                  
                      
   
      | 
      | 
      | 
   
   
      | 
     
         
            | 
         
         
          
               
                | 報道年月日 | 
                2021/08/11 | 
               
               
                | 報道機関名 | 
                日本経済新聞 | 
               
               
                | 会員名 | 
                ENEOS | 
               
               
                | タイトル | 
                三菱商事と千代田化工 ENEOSに輸入水素供給 | 
               
               
                | 報道記録の内容 | 
                 三菱商事や千代田化工建設などは10日、ブルネイで製造する水素を、ENEOSに供給すると発表した。ENEOSは製油所で石油精製などに水素を活用し、二酸化炭素の排出を抑える実証実験に使う。すでにブルネイ・日本間を国際輸送する実証を終えており、安定した状態で水素を運ぶ技術の商用化を目指す。 
 三菱商事と千代田化工、三井物産、日本郵船の4社でつくる「次世代技術研究組合(AHEAD)」が供給する。ブルネイで調達した水素を現地で化学物質のトルエンと反応させ、常温・常圧でも安定した状態の液体に変換して運搬しやすくする。 
 時期や供給量は今後具体的に検討するが、タンカーによる大量輸送を想定する。トルエンと反応させた液体の状態でENEOSに供給し、同社の川崎市の製油所で再び水素を分離する。水素は石油精製の脱硫工程や発電に使う。 
 AHEADが手掛ける水素供給網は、輸送や貯蔵に既存の石油タンクやタンカーが使える利点がある。2020年の実証実験で技術的な検証を終えた。 
 
 | 
               
               
                | 関連URL | 
                
                
                
                
                 | 
               
              | 
         
         
             | 
         
        
          | 
          
          | 
         
        | 
      | 
   
  
    |   | 
     | 
      | 
   
   
      | 
      | 
      | 
   
 
 |  
		      
                      
                      
                      
                      
                   
                 | 
                  | 
                
                 |