|  
                  
                   | 
                  | 
                
                |
 売ります・買います・ 提供・受入・融資します情報 | イベント情報 | 環境法令情報等 | 掲示板 | 会員限定情報 |   
                  
                      
   
      | 
      | 
      | 
   
   
      | 
     
         
            | 
         
         
          
               
                | 報道年月日 | 
                2021/08/23 | 
               
               
                | 報道機関名 | 
                宇部日報 | 
               
               
                | 会員名 | 
                宇部高専 | 
               
               
                | タイトル | 
                宇部高専 小野和紙用に叩解機製造 学生ら6人が地域と連携 | 
               
               
                | 報道記録の内容 | 
                 宇部高専(山川昌男校長)の学生が製作した小野和紙の原料・コウゾの繊維をたたきほぐす叩解機「ビーター」が、旧小野中にある紙すき場に設置された。21日は完成機を稼働させ、伝統文化の継承に向け気持ちを新たにした。 
 
 同校独自のカリキュラム「地域課題解決型PBL」の一環。中山間地域活性化に励む「小野プロジェクト」に傘下する制御情報工学科5年の安重颯人(はやと)君、小松尾真優(まひろ)君、来嶋絋知(ひろと)君が手掛けた。槿(もくげ)優衣さん、土井佑香さん、逆瀬川佑月さんを含めた6人が、小野和紙を製造・普及している小野観光推進協議会文化伝承部会(末田昭男部会長、5人)と連携し、2019年度から和紙を使った商品開発などさまざまな取り組みを行ってきた。 
 学生たちは、小野和紙の課題や自分たちに何ができるかを熟考。地域と議論を重ねる中、作業の最終工程「叩解」(こうかい)のための機械が無く、部会のメンバー自ら、機械がある周南市鹿野まで赴き、和紙原料を仕上げていると知った。 
 制御情報工学科の3人は、授業で身に付けた電気、回路、プログラミングの知識などを生かして「ビーター」の製作に着手。ビーターは、長刀のような細長い刃(約20センチ)を周囲に10枚付けた軸が水中で回転して船(木枠)の中に入れたコウゾの繊維をほぐす仕組みになっている。 
 基本構造の設計、試作機作りと検証を経て先日、機材の組み立てが完了。3人は来春卒業を控えており、卒業記念品として小野地区に引き渡す形となった。 
 小松尾君は「地区内で一貫した和紙作りができないことも伝承の妨げになっていると考え、二度と途絶えさせてはいけないとの思いで臨んだ。3年間の活動を通じて地域伝統の文化や技術に触れられて光栄」と仲間と共に達成感を味わっていた。 
 | 
               
               
                | 関連URL | 
                
                
                
                
                 | 
               
              | 
         
         
             | 
         
        
          | 
          
          | 
         
        | 
      | 
   
  
    |   | 
     | 
      | 
   
   
      | 
      | 
      | 
   
 
 |  
		      
                      
                      
                      
                      
                   
                 | 
                  | 
                
                 |