|  
                  
                   | 
                  | 
                
                |
 売ります・買います・ 提供・受入・融資します情報 | イベント情報 | 環境法令情報等 | 掲示板 | 会員限定情報 |   
                  
                      
   
      | 
      | 
      | 
   
   
      | 
     
         
            | 
         
         
          
               
                | 報道年月日 | 
                2021/09/09 | 
               
               
                | 報道機関名 | 
                山口新聞 | 
               
               
                | 会員名 | 
                山口大 | 
               
               
                | タイトル | 
                独自製作の二酸化炭素モニター 山大が県に20台寄贈 | 
               
               
                | 報道記録の内容 | 
                 山口大は8日、独自に製作した空気中の二酸化炭素の濃度を計測するモニター20台を県に寄贈した。岡正朗学長が県庁を訪れ、村岡嗣政知事に手渡した。 
 同大が授業中の換気状況を測るために製作。二酸化炭素濃度が一定のラインを超えるとランプが緑から黄に、黄から赤に変化する仕組み。ランプの色は360度全方位から確認できる構造で、赤になると換気が必要となる。同大の教室150室、会議室30室に設置し、学生と職員の不安解消に役立てている。 
 岡学長は「一日も早いコロナの撲滅に少しでも貢献できれば」とあいさつ。村岡知事は「感染対策に換気の重要性を感じている。モニターを活用し県庁でもコントロールしていきたい」と感謝した。県は県庁と県議会棟の応接室や会議室などに設置する。 
 | 
               
               
                | 関連URL | 
                
                
                
                
                 | 
               
              | 
         
         
             | 
         
        
          | 
          
          | 
         
        | 
      | 
   
  
    |   | 
     | 
      | 
   
   
      | 
      | 
      | 
   
 
 |  
		      
                      
                      
                      
                      
                   
                 | 
                  | 
                
                 |