|  
                  
                   | 
                  | 
                
                |
 売ります・買います・ 提供・受入・融資します情報 | イベント情報 | 環境法令情報等 | 掲示板 | 会員限定情報 |   
                  
                      
   
      | 
      | 
      | 
   
   
      | 
     
         
            | 
         
         
          
               
                | 報道年月日 | 
                2021/09/28 | 
               
               
                | 報道機関名 | 
                宇部日報 | 
               
               
                | 会員名 | 
                宇部興産 | 
               
               
                | タイトル | 
                少量・高薬理活性原薬を本格生産 宇部興産の第五医薬品工場 | 
               
               
                | 報道記録の内容 | 
                 宇部興産(泉原雅人社長)は27日、宇部ケミカル工場敷地内に新設した第五医薬品工場で、少量・高薬理活性原薬の製造設備の本格運転を開始したと発表した。5月の完成後に試運転などを行い、本格生産に至った。 
 近年、医薬品市場では、がん治療薬の個別化、希少疾病用医薬品需要の高まりなどを受けて、有効な治療法が無い疾病向けの医薬品開発が活性化している。 
 また、抗体薬物複合体の開発など医薬品の多様化が進み、薬理活性の強い少量原薬の需要が高まっている。同社はこれまで、既設の第四医薬品工場(反応槽容量8立方メートル)や治験薬工場(反応槽容量2立方メートル)で高薬理活性原薬を製造受託し、市場に供給してきた。 
 新設した第五工場では、より薬理活性の強い少量・高薬理活性原薬の製造が可能。今回の生産体制の強化で、さらに幅広いニーズに対し、開発から商用生産まで一貫して対応していく。 
 新工場は鉄骨造り平屋建てで、延べ床面積は約860平方メートル。300リットルの主反応槽2基、ろ過乾燥機1基、粉砕機1基、キロラボ20リットル製造設備1式、クリーンルーム計3ユニットを備えている。 
 | 
               
               
                | 関連URL | 
                
                
                
                
                 | 
               
              | 
         
         
             | 
         
        
          | 
          
          | 
         
        | 
      | 
   
  
    |   | 
     | 
      | 
   
   
      | 
      | 
      | 
   
 
 |  
		      
                      
                      
                      
                      
                   
                 | 
                  | 
                
                 |