次回から自動ログイン

 
   
入会はこちらから
トップ
エコ市場の概要
活動案内
行政情報
報道記録
人材情報
リンク集
Q&A
個人情報の取扱い
お問い合わせ
会員情報
売ります・買います・提供・受入・融資します

やまぐちエコ市場事務局
山口県環境生活部廃棄物・リサイクル対策課
〒753-8501
山口県山口市滝町1番1号
TEL:083-933-2992
FAX:083-933-2999

いろいろ情報イベント情報環境法令情報等掲示板会員限定情報
売ります・買います・
提供・受入・融資します情報
イベント情報環境法令情報等掲示板会員限定情報
掲示板
公開/非公開 公開
情報のタイトル 令和8年度産業廃棄物処理助成事業の募集について
詳細内容 やまぐちエコ市場事務局です。

(公財)産業廃棄物処理事業振興財団より、標記事業の募集について周知がありましたのでお知らせします。
助成事業の詳細については、財団HPよりご確認ください。


---------------------以下財団連絡内容---------------------

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

日頃から、当財団運営につきまして、種々ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、当財団では資源循環型社会システムの効率的な構築のために必要な高度な技術の育成支援及び健全な処理業者の育成支援のための強化策として、産業廃棄物に関する3Rの技術開発、いわゆる廃棄物の発生抑制・減量化技術の開発、循環資源の再利用技術の開発、再生利用技術の開発、脱炭素化技術を含む環境負荷低減技術の開発、既存の高度技術力を利用した施設整備やその起業化、農林漁業バイオ燃料法及び小型家電リサイクル法による認定研究開発事業及びプラスチック資源循環法による認定研究開発事業に対して助成基金を設けて支援しております。

つきましては、別紙のとおり、令和8年度産業廃棄物処理助成事業の募集を行います。

【助成事業とは・・・】
当財団では、産業廃棄物に関する3Rの技術開発、環境負荷低減技術の開発、脱炭素化技術を含む既存の高度技術を利用した施設設備やその起業化、農林漁業バイオ燃料法及び小型家電リサイクル法により認定された研究開発事業及びプラスチック資源循環認定研究開発事業に対して、助成基金を設けて支援しています。
みなさまの積極的なご応募をお待ちしております。


【助成事業の実施期間は原則1年以内】
助成事業の実施期間は、令和8年4月から1年以内とします。事業の種類によっては、令和10年3月までの最長2年間の申請も可能です。

【年間助成額は最高500万円】
年間の助成金額は最高500万円です。
なお、2年継続して助成事業を希望し選考に合格した事業については、合計で最高1,000万円の助成が可能となります。
ただし、予算の範囲内での執行になりますので、助成額は申請額を下回る場合があります。

応募資格、対象となる事業は当財団ホームページをご参照ください。


【応募手続き】
(1)助成事業申請書類の入手方法
募集内容の詳細及び助成事業申請書類の様式は、当財団のホームページからダウンロードしてご使用下さい。
https://www.sanpainet.or.jp/service02.php

(2)応募方法
記入要領を参考に申請書を作成し、申請に必要な書類とともに下記の応募先に
送付して下さい。(メール、郵送どちらでも可)

(3)応募締切日
令和7年9月30日(火)必着
※応募前の事前相談を必ず行ってください。
※ご提出いただいた書類等は返却いたしません。また、申請書に記載いただいた内容については、当財団の個人情報保護方針に準じて個人情報と同等に取扱わせていただきます。


〈応募先・お問い合わせ先〉
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-18 ヒューリック虎ノ門ビル10階
公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団 業務部(担当:馬飼野、武田)
TEL:03-4355-0155 E-mail:josei@sanpainet.or.jp


---------------------ここまで---------------------

以上、よろしくお願いします。
関連URL

(1)財団HP(別ウィンドウ)

添付ファイル
チラシ
財団HP二次元バーコード
   
 
戻る
 
 
     
 
   
Copyright(C)2007.やまぐちエコ市場.All Rights Reserved. やまぐちエコ市場Webに掲載の全ての情報の転載を禁止します。